化学
高校生
解決済み

水銀柱と蒸気圧の問題について質問です。
(3)の解説で、蒸気圧により水柱の高さが下がることは分かるのですが、式の立て方・考え方がよく分かりません。解説部分の赤線部分の式の意味を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

*60.〈水柱と蒸気圧〉 一端を閉じた長いガラス管に水をいれて倒立させたところ, 水柱の上部に空間ができ た。次の問いに答えよ。 ただし, 実験を行った 25°Cでの大気圧は 760mmHg, 水の蒸 気圧は23.8mmHg であり, 水と水銀の密度はそれぞれ1.00g/cm°, 13.6g/cm° とする。 (1) 水の蒸気圧を無視すると, 水柱の高さ (mm) はいくらか。有効数字3桁で答えよ。 (2) 水の蒸気圧を考慮すると, 水柱の高さは(1)の結果と比べてどうなるか。最も適する ものを次の①~③から選べ。 ① 高くなる ② 低くなる ③変わらない (3) 水の蒸気圧を考慮して求められる水柱の高さと, (1)で計算した水柱の高さの差 (mm)はいくらか。 有効数字2桁で答えよ。 (4) ガラス管の水柱の高さが, (2)の結果と比べて高くなる実験条件を次の①~③から選 べ。 ① 温度を 45°℃にした。 ② 水に少量のNACI を溶かした。 ③ 倒立させたガラス管の下から少量のジエチルエーテルを加えた。 [16 福岡大 改)
60(1) 1.03×10*mm (2) 2 (3) 3.2×10°mm (4)② 解説(1) 液柱の圧力はガラス管の断面積によらないので1cm? とし て考えてもよい。 水柱の高さをh[mm] とおき, 1cm? あたりにか かる水銀柱の質量と水柱の質量について, 760 (cm)×1(cm°)×13.6(g/cm°) 10 h (cm)×1(cm°)×1.00 (g/cm) 10 ※の h=760×13.61.03×10* (mm) ※0 (2), (3) 水の蒸気圧によって水柱は上部から押されるので, 水柱の高さ は低くなる。その圧力に相当する水柱の高さの差は, |1.013 ※2 =760 =10. 23.8 -キ3.2×10°(mm) 760 標準。 の高き 760×13.6×- (4)1 温度が高くなると水の蒸気圧は大きくなるので, 水柱の高さは 低くなる。 ② NaCIl を溶解させると蒸気圧降下が起こるので, 水柱の高さは高 くなる。 ③ ジエチルエーテルの蒸気圧が加わるので, 水柱の高さは低くなる。 する。 てい ※E p.24
水銀柱 水柱

回答

✨ ベストアンサー ✨

写真にまとめました!

大切なのは大気圧と水柱の高さが釣り合っている
=1.03×10^4mmのとき760mmHgとなる
このことを押さえる必要があります。

分からなかったら遠慮なく聞いてください!

寧々

夜分遅くに質問したのに答えてくださってありがとうございます。図や言葉で丁寧に解説してくださって、理解出来ました!分かりやすったです。
赤線部分の式は式変形の結果だったんですね。
過程から説明していただいてありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉