理科
中学生
解決済み

(2)が答えを見ても理解できないので教えて下さい。🙇

めには,鏡の縦の長さは何cm以上必要が。 (5) 図2より鏡に近づくと, 全身を映すために必要な鏡の縦の長さはどうなるか。 2 図1,図2は長方形のガラス板に, 図3は垂直に立てた2枚の鏡に光源装置の G光を当てたようすを表している。これについて, あとの問いに答えなさい。 図1 図2 図3 鏡 TA面 TA面 ガラス B面 <45° 63 D面 D面 ¥45° B面 C面 IC面 鏡 (2 くっせつかく (1) 図1で, 光がA面からガラス中へ進むときの入射角, 屈折角はそれぞれ何度か。 (3 (2) 図1で, C面から空気中へ出る光の道すじを作図せよ。 (3) 図2で, B面との間の角度が45度になるように光を当てると, 光はB面で屈折し た後,A面で全反射し, D面で屈折してガラスから出ていった。 このときの光の道 すじを作図せよ。 (4) 図3のように光が鏡に当たるとき, 鏡で2回反射して進む光の道すじを作図せよ。 もくへん m 14,
めには,鏡の縦の長さは何cm以上必要か。 (5) 図2より鏡に近づくと, 全身を映すために必要な鏡の縦の長さはどうなるか。 2 図1,図2は長方形のガラス板に, 図3は垂直に立てた2枚の鏡に光源装置の 光を当てたようすを表している。これについて, あとの問いに答えなさい。 図1 入射角 図2全反射 図3 鏡 TA面 [A面 245° 63 ガラス B面 D面 D面 45° B面 屈折角 C面 折 鏡 IC面 平行 くっせつかく (1) 図1で, 光がA面からガラス中へ進むときの入射角,屈折角はそれぞれ何度か。 (2) 図1で, C面から空気中へ出る光の道すじを作図せよ。 (3) 「図2で, B面との間の角度が45度になるように光を当てると、 光はB面で屈折し た後,A面で全反射し, D面で屈折してガラスから出ていった。このときの光の道 すじを作図せよ。 (4) 図3のように光が鏡に当たるとき, 鏡で2回反射して進む光の道すじを作図せよ もくへん 入射角
光による現象

回答

✨ ベストアンサー ✨

a面と同じ角度(45度)で入射角と同じように書けばいいと思います。

はる 🍏

ご回答ありがとうございます!✨

はる 🍏

あの、すみません。
なぜこの赤丸のところから線が始まっているのかが分からなくなってしまいました…あと、青丸のところは絶対に枠からはみ出すのでしょうか?

ネット塾

赤丸のこともう少し詳しく話してもらえますか?青丸のところははみ出さなくてもいいと思う

ネット塾

返信遅れてすみません

はる 🍏

この画像で言う、黄色い線のことなんですけど、なぜ黒い矢印の部分から線が書かれているのかが分かりません。
私は、青い矢印が指している点線の部分から線を書き始めたらいいと思ったんですけど、長さとかが決まっているんですかね?それとも角の関係で黒い矢印の部分から書かれているとかなんですかね…?
説明力無くて分かりにくいですよね…本当にごめんなさい。

はる 🍏

私的にはこんな感じで線を書いたらダメなのかなと思います。
でも、こうじゃなくてさっきの画像の黒い矢印の所から線が書き始められているわけが分かりません…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?