数学
高校生
解決済み
既約分数にする話と、四則演算の和と差の公式についての話は関係があるんですか?よく繋がりが見えません💦
2つの分数の四則計算
(i)たし算
般に, 分数同士の “たし算” や “引き
算”では,2つの分母の “最小公倍数"
で通分するが,公式としてはこのように
覚えておいてもいいよ。
最終的に,分子と分母を“最大公約数”
で割って,簡単な “既約分数”" にすれば
いいだけだからね。
+d-
bC+ad
b
a
C
aC
(i)引き算
b
d
bC-ad
ニ
a
C
aC)
()かけ算
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます😊