質問
中学生

奈良県の公立トップ、奈良高校に受験しようと思う現中2です。中2の内心は31でした。中3の内申点は各学期どれくらいとって当日点は合計何点とれば余裕ができますか?また余裕ができる可能性などないのであればギリギリでも受かるラインを教えて欲しいです。お願いします!!!!!!!

回答

言いにくいのですが、正直中2の内申が31点では、現状奈良高校は厳しいかと思います…
もし本気で行きたいのならば、3年生からはオール5を目指すべきです。というか、オール5に近い状態でないと奈良高校は行けません。
もちろん内申点だけではありません。
最初から奈良高校を目指している人は中2の内申点もほぼオール5です。
その分あなたは他の生徒に比べ不利な状況ですから、当日点は全教科満点を目指すべきです。
それでも落ちる可能性はあります。

ちなみに内申点31点、このまま3年生の1、2学期も31点だと、橿原高校に乗れるかな…?ぐらいです。
頑張ってください。

---

ああそうだ、言い忘れてました
僕の教えているある塾の校舎では、最終的な内申点が111点(高田高校相当)で奈良高校に合格した子もいました。
ただ入ってからはついていけない、と言っていましたが。
その子も相当勉強頑張ってました。寝る時間も削って勉強して、やっと掴んだ合格でした。
あなたも奈良高校に行くならその覚悟の上、挑んでください。

この回答にコメントする

これはこれは、奈良県の人ですね。
珍しいですね。
Q1:俺やでさんは、どういう経緯で、clearを見て受けて始められたのですか?
Q2:まわりの人でclearしている人はいますか?

【本題】
あくまで目安ですが、奈良高校を考える場合、
内申は、各教科、4と5は必要です。欲を言うと、5が多い方が良いに決まっている。
そうなると、4X9=36で、36以上は絶対必要です。36では低いです。(不可能とは言いませんけど、)まず難しい。
絶対評価とは言っても、
中3になれば、みんな頑張り出します。
中3の二学期になれば、部活を引退して、もっと勉強に集中する人が増えるので、さらに激戦になります。

定期試験でも、5教科450点以上(平均90点以上)の実力は必要だと思ってください。
平均点95点以上って、ほんと難しいんですよね。
不得意な教科があっても、90点前後はなんとか出来ても、
95点以上は、不得意教科があるとなかなか難しい。

これからは、学歴や肩書きではなく、何を学んで、何が出来るのか?
と言う時代ですから、単純に、奈良高校の学歴には、何の意味も無いです。
そもそも、俺やでさんも、奈良高校は、通過点で、本命は大学進学でしょ?
(ただ、奈良高校クラスの学力のある生徒は、考える力があるので、そういう人たちの中で生活し、将来のツテが形成されることには価値がありますけどね。)

だから、「主体的・対話的深い学び」とか、「生きる力」を通して学習してきた結果の延長線で、奈良高校に進学されると言うのが理想だと思います。
そのような学習をしたのであれば、高校なんて、通過点ですから、問題は大学で、何を学び、実体験したかだと思います。
(事業に成功するという点では、極論すると、大学の学歴すら、必要ない。)

最後に、手前味噌ですが、過去の私のQ&Aリンクはっておきます。
・SS70の戦いについて
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1278753
・今求められる学力について、それが出来るから難易度の高い高校をめざせるのか、高い高校をめざすからそのような学力がつくのか?どちらなんでしょうね。(模擬試験や過去問の100点防止問題=捨て問題ですら、貪欲にQ&Aしてくるくらいのレベルの受験生は、このようなQ&Aも好奇心からしてきます。)
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1281640

奈良 主体的・対話的深い学び 生きる力 vuca時代
---

横から失礼します、すごく高校の事やこれからの勉強のあり方など理解されていて本当に素晴らしいですね👏(句読点の多さは少し気になりますが…)
学生さんなのでしょうか?それとも、教師として働かれているのでしょうか?
いろいろな質問によく回答されていたので、つい気になってしまいました。

ひふみ

しがない技術屋の世を忍ぶ仮の姿とご理解ください。
句読点の多さは、単純に私に文才が無いからです。(誤字脱字も結構あります)

塾の視点からすると、内申点について正確な状況分析であると感じます。
(故に、質問者にとって、薄々知っているからつい質問したであろう事に対して、正確すぎる故に残酷な回答でもあります。)
事例の一例からも膨大に収集されるビッグデータ層の厚さを感じます。
私なんて足元におよびません。
そんな戦力差のある中で、興味を持っていただいて、先の質問をしていただいたことを光栄に思います。
今後とも、よろしくお願いします。

正面装甲がぬけない敵重戦車に対しては、①同等以上の戦車を開発、投入するか、②損害覚悟で、既存の戦車や砲や対戦兵装の歩兵を待ち伏せ肉薄させそれをしとめるか、③制空権をとって装甲の薄い上からたたくか、④そもそも、戦争にならないように、敵国内で内部分裂など工作(諜報活動)をするしかないです。
このような戦史が好きでして、単純に学力で不利でも、人生の戦い方はあるという考え故に、これからの勉強のあり方にも詳しくなった次第です。

がっぷり四つの正攻法では、---さんにかなうとは思えませんね。

ここで、文章を切る予定が、つい、スイッチが入って書いてしまいました。
(他意は無いです。)

〉~奈良高校に合格した子もいました。
〉ただ入ってからはついていけない、と言っていましたが。
それは、最初から想定できる事象で、そのような中でも戦える(戦う)方法(落ちこぼれや劣等感を抱かないように戦意を維持できる考え方)についても対策をされているのだろうと思っております。

これから想定される『対プログラム(人工知能、AI)戦(就職環境)』には、寝る間を惜しんでがんばったとかそんなのは、何の足しにもなりません。
作業力より、創造力なのです。

①無人機は、有人機には出来ない飛行が可能です。無人戦闘機の開発・早期実用化は、現在の空軍のキーワードです。
(マクロス+がそれをよく表現しています。さらに、人工の歌姫というSF設定は、10年後初音ミクの出現であるいみ具現化しました。)
https://www.youtube.com/watch?v=l8RqB5RBQ0A

②技術革新に乗り遅れた必死の努力は、努力として崇高で非難をする筋はありませんが、同時にただただ悲劇です。
戦艦大和のとって付けた感しかない急造の対空陣地での対空戦闘が良い例です。
(後付の対空砲だから仕方ないのですが、弾の補充が艦内から安全に出来ない時点で、なんだかなです。)
https://www.youtube.com/watch?v=Oi9K3bGVEH0

③MACHクラスですら、問題の意味のわからないAIが、作業として、合格点をはじき出せる。
つまり、乱暴な解釈ですが、MACHクラスの大学生の職場は、無人化出来うるという事になります。
https://www.amazon.co.jp/AI-vs-%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%96%B0%E4%BA%95-%E7%B4%80%E5%AD%90/dp/4492762396

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉