✨ ベストアンサー ✨
簡単にですが、6個の炭素原子(C)が二重結合、単結合を交互に繰り返して正六角形で結びついた分子構造をベンゼン環と呼びます。そのベンゼン環に水素原子(H)がついた分子式C6H6を持つ化合物がベンゼンです。
cは構造式を書いた際に腕が4本ありますが二重結合と単結合を繰り返し正六角形を作る、(これが正六角形の内側にもう一本引いてあって2重線見たくなってるもの)つまり1つのcにつき二重と単で3本使うため、残り1本だけ余ります。このCが6個、つまり腕が6本余っているためそこにHが付いたのが上で言った一番基本なC6H6のベンゼンです。一度紙に書いてみると分かると思います。
あとは◻︎2で言えば余った腕にOHを付けていたり(フェノール基OHが置換されているのでフェノール類という)されているものなどそのほかにも沢山あります。
頑張ってください
100点です この感動を忘れずに書き続けてください
感動しました。マジでありがとうございます!!!!🌟🌟🙇🌝