✨ ベストアンサー ✨
そもそも0で割っては行けないのでxもyもzも0じゃないと言えます。
場合分けをすることについては、少し話を変えて考えます。例として(x-2)(x-3)=0について、x=2 or x=3と答えますよね?(答えの時にorではなく「、」で表すと思いますが)それと同じです。片方が0の場合ともう片方が0の場合で解が2つあるのです。なので場合分けをしなければいけないのです。
すみません、あと(ii)のところの説明は必要なんですか?
4(x+y+z)=k(x+y+z)から
k=4 またはx+y+z=0を求めても大丈夫だと思いますよ。解説なので分かりやすくしてるだけだと思います。
(ⅱ)の説明は必要ですね。
kは求まっても、そもそも前提条件x≠0かつy≠0かつz≠0を満たしていなければ、解にはなりませんからね。
なのでxとyとzが全て0にならないことを言うために①②③を解いた訳ですね
1.2.3をどうやって解いたらx=y=zになりますか?
分かりました!ありがとうございます!
どうして4(x+y+z)=k(x+y+z)からいきなりk=4としないんですか?