日本史
高校生
解決済み

1633年からオランダ人の江戸参府が制度化されたと教科書に書いてあるのですが、江戸参府とはどういう意味ですか?
教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

「府」は、江戸時代では幕府のある江戸のことを意味しました。ですから、参勤交代の説明にも、在府(江戸)1年・在国1年とあります。なので江戸参府とは、江戸に行くことを言います。江戸幕府は、オランダ人を江戸に定期的に来させることで、将軍がオランダという異国を従えているほどの権威を持つことを人々に示そうとします。同じように琉球使節も、異国風の服装や髪型にさせ、「異国人」の琉球人が将軍に挨拶に来ているように見せています。

ゆい

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉