理科
中学生

理科 大地の変化
地層についてです
(5)の答えが分からないので教えてくださいっ

地表からの深さ 地表からの深さ 理科 大地の変化 2016年 徳島県 公立高校入試問題 4 地層の重なりについて調べた。(1)~(5)に答えなさい。 4 4点 図1は、ボーリング調査を行ったある地域の地形を模式的に表したものであり,図2は, 図1のA~C 地点 におけるボーリングで得られた試料をもとに作成した柱状図である。なお, 図 1の曲線は等高線を, 数値は 標高を示しており, 線は,すべて等間隔である。また, この地域の地層は,各層とも平行に重なってお り、断層やしゅう曲はないものとする。 |4点 4点 図1 図2 A B C 南内 [m]0- B 泥の層 4点 10m 砂の層 X lo o0 (m]0- 12m れきの層 5- o.O.C 00〇 V火山灰の層 14m 花こう岩 16m 10 LO0 4点 (1) B地点では,地表からの深さが 6m より深いところには花こう岩が見られる。花こう岩には,セキエイ, チョ ウ石,クロウンモなど, マグマからできて結晶になったものが見られる。このようなものを何というか, 書き 10- なさい。 (2) A~C 地点のれきの層にはチャートのれきが含まれていた。このチャートのれきの表面に, 鉄製のくぎで傷が つくかどうかを調べたときの結果と, うすい塩酸を 2, 3 滴かけたときの反応についての説明として正しいも のを、ア~エから1つ選びなさい。 ア 表面に傷がつき, うすい塩酸をかけると二酸化炭素が発生した。 イ 表面に傷はつかず, うすい塩酸をかけても反応がなかった。 ウ 表面に傷がつくが, うすい塩酸をかけても反応がなかった。 ェ 表面に傷はつかないが, うすい塩酸をかけると二酸化炭素が発生した。 (3) 地層を調査するとき, 同じ火山灰を含む層があれば, 遠く離れた地域の地層を比べる手がかりになる。それは なぜか, その理由を書きなさい。 (4) 図 1, 図2から, この地域の地層は, ある方位に傾いていることがわかる。 地層が下に傾いている方位を八方 位で書きなさい。 (5) 図1のX地点の地層の重なりを推定することにした。 この場所では, 地表から深さ 10m までの地層の重なり はどのようになっていると考えられるか, 図2に示した地層を表す記号を用いて, 柱状図を書きなさい。
地層

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉