理科
中学生
1年生の理科です!(2)の問題についてです!(1)の答えは「体積、小さくなる。質量、変わらない。」2枚目が私の書いた回答です。この答えは正解ですか??私の回答は長いので、短めな答えはありますか?詳しい方、教えてください🙇♀️
()しばらく冷やし、ロウが固まったら、体積と質量を調べた。
それぞれどのようになっているか。
(2)(1) の結果を粒子のモデルを使うと説明することができる。
「粒子の大きさ」「粒子の数」「粒子と粒子の間隔」という
言葉を使って説明せよ。
ったとき
、戦彩子の大きさと物粋ちの教が
吸わけないことかう、質量4気れって
1ないことが分がツ
に後化したことによって物ちと撮うの間
ゆがせまくなったから。
液体から固性
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9799
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96