公民
中学生

このワークの70〜92までの答えお願いします
急いでます!

よくわかる デジタルコンテンツはこちら 学習アプリ ●どこでも用語マスター 社会の学習 trene. 公民 帝国書院の 教科書に対応 CR
O 主権国家とは一 教料書 P.173~176 ☆解答 Qどの都道府県の島 問題 かな? P.36 第4部 国際 国家と国際社会, 領土を巡る問題 日本の最南端沖ノ鳥島 わからないときは教科書などで調べよう 教科書で確認 教科書 P.173,174 1 1 *世界にはさまざまな国があるが、国際社会ではそれぞれの国 2) 1 国家と国際社会 こくさい が(O)であり,国家は対等であると考えられている。 *他国から支配されたり, 羊渉されたりしない原則を( ② ) と 3 げんそく しはい いう。 よう そ ●国家は,主権,住民 (国民), ( ③)という三つの要素から 成り立つ。 *国家の領域は,領土,領海,(④ )の三つから構成され, 不 ⑤ 法に立ち入ることは許されない。この原則を(⑤)という。 ●領海の外側には(⑥ ) (EEZ) が設けられ, 資源の開発や海 洋調査などを行うことが沿岸国に認められている。 ●国と国との間で守るべきルールを(⑦ )といい, 国と国が結 ぶ()や長年にわたる慣行が法になった国際慣習法がある。 ●各国のシンボルとして国旗と国歌があり, 日本では(⑨)を 国旗,(0 )を国歌と定めている。 しゅけん 4 こうせい りょういき りょうど りょうかい ゆる しげん 6 もう みと かんこう かんしゅう 8 9 10 領土を巡る取り組み 教科書 P.175,176 はぼまい ●北海道の北東にある歯舞群島, 1北方領土 色丹島,国後島,択捉島は日本 固有の領土で(0)とよばれる が,現在は(@ )が不法に占拠 を続けている。O0 1992年からは,(①)問題の解 決に役立つことを目指し, 「ビ ザなし交流」が行われている。 島根県に属する()も日本固有の領土であるが,(1④ )が ③ 952年に海洋への権利を宣言し, 不法 しこたん くなしり えとろふ オホーツク海 太。 せんきょ 択捉島 国名 国後島 2 色丹島 1) かい 歯舞群島 北太平洋 けんり せんげん 国名

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?