公民
中学生

人権保障についてなのですが、人々は奴隷制度や身分制度など社会的な差別からの解決、
法の下の平等である権利🟰平等権を獲得
この法の下の平等があまり意味が理解できないのですが詳しく教えて欲しいです。

回答

①それは、比較的平等な日本社会で、mina624さんが生活されているからです。
だから、ピンとこなくても当然です.

①日本や世界では、
性別で差別されるとか、民族で差別されるとか、宗教で差別されるとか、住んでいる地域で差別されるとか、今でもよく聞くお話しです。

②奴隷(農奴)は今は表向きありません。
しかし、それに近いのが、正社員と派遣社員です。
それは、mina624さんが将来直面するかも知れませんね。
同じ仕事内容なのに、収入や社会保障が違ったら、どうでしょうか?
一応、就職試験に合格できれば誰でも正社員になれるので、奴隷制度や身分制度ではないですが、現行法では違法ではないですが、今の日本で一番奴隷制度に近い制度です。
高学歴は、親の収入にある程度比例すると言われていますから、学歴やそこから派生する就職の成功と失敗は、新しい身分制度になりかねません。

③民主主義は、奴隷制度や身分制度を廃止する方向にあります。
しかし、資本主義は、お金を持っていたら正義ですから、ある意味、奴隷制度や身分制を内包しやすい制度です。
ただ、才能があったら、誰でも金持ちになれるから、フェアーだと言われていますが、
お金持ちがお金を使って金儲け(投資で金儲け)するのと、サラリーマンが働いて金儲けするのでは、儲かる金額が違いすぎるという落とし穴はあります。
だから、民主主義で、資本主義の闇を誤魔化しているのが、今の世界だったりします。

人権保障 平等 民主主義 資本主義
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?