数学
高校生
解決済み
定積分の問題です
157番の下にポイント3〜を利用する、と書いてあるのですがこれは公式か何かでしょうか?
(4) ,x(x+1)dx
(3)(3x+1)°dx
( (パ+21)dt-S, (t+2t)dt
(P+24)dt
ポイント0 定積分の計算 まず, 不定積分を求める。
ポイント2 定積分の性質 下の重要事項を参照。
定積分 157 定積分(x+1)(x-2)dx を求めよ。
1
ポイント (x-a)(x-B)dx=--(B-α)° を利用する。
定積分と 158 次の条件を満たす1次関数f(x) を求めよ。
関数決定
Jrca)dx=-1, Sxf (x)dx=0
ポイントの f(x)=ax+b とおき,条件式から a, bの連立方程式を導
定積分と 159 f(x)=ax"+bx+2 とする。 任意の1次式g(x) に対し
恒等式
Sr)o(x)dx=0 が聞
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3185
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3163
10
ありがとうございます!🙇♀️