理科
中学生

問4 (1)から(4)まで全く分かりません💦
教えて欲しいです
解説もお願いします

問4.)食塩、砂糖, 片栗粉, 重曹が次のの~回のように混ざってしまった。 ~ の混合物からそれぞれく 〉内の物質を取り出したい。次の問いに答えよ。な お,下のグラフ (各物質が各温度で水100gにとける限界の質量を表したもの) と【使用できる実験器具】 も参考に考えよ。 砂糖10g.片栗粉10g〈片栗粉 〉 砂糖300g.重曹10g < 砂糖> の 食塩20g.重曹12g 〈食塩> 砂糖50g.食塩80g 〈食塩 > の 300 280 260 240 220 204 200 180 160 140 120 100 80 60 40 20 0 0 20 40 60 80 100 温度(℃) 一食塩 重曹 一米一砂糖(ショ糖) ※参考 片栗粉は, 75℃のお湯では粘性が増し, のり状になる。 *片栗粉 また, 片栗粉を水に入れた状態で直接加熱すると, 固まってしまう性質がある。 【使用できる実験器具】 蒸留水·氷·ビーカー·メスシリンダー·ガラス棒·電子てんびん薬包紙· 薬さじ·温度計· ガスパーナー·三脚· 金網· マッチ。ろうと·ろうと台· ろ紙。蒸留装置 蒸発皿 溶解度 g/水100g
(1) 常温の水を使って,⑦から片栗粉10gを取り出す方法を説明せよ。 (2) のを80℃の水100gにすべてとかした後,30℃まで冷やした。何gの食塩が生じ ているか。次の(a)~(e)から選び, 記号で答えよ。 (a) 0g (d) 16 g (e) 20g (b) 4g (C) 10g (3) のを80℃の水100gにすべてとかした後,水溶液の温度を下げ,できるだけ多く の砂糖を取り出したい。何℃まで下げればよいか。また,取り出せた砂糖は何g か。 (4) 次の(a)~(d)の方法のうち, ③から食塩を最も多く取り出せるのはどの方法か。 (a)~(d) から選び, 記号で答えよ。 (a) 100℃の水100gに③を入れ, よくかき混ぜてとける分だけとかす。その後、 とけ残った食塩をろ過によって取り出す。さらに,ろ液の温度を0℃まで下 げ,再結晶によって生じた食塩をろ過によって取り出す。 (b) 20℃の水100gに②を入れ, よくかき混ぜてとける分だけとかす。その後, とけ残った食塩をろ過によって取り出す。 (C) 100℃の水200gに②を入れ, よくかき混ぜてすべてとかす。その後,水溶 液の温度を20℃まで下げ, 再結晶によって生じた食塩をろ過によって取り出 す。 (d) 20℃の水50gに②を入れ, よくかき混ぜてとける分だけとかす。その後, とけ残った食塩をろ過によって取り出す。
問4(1)常温の水 100g にのを入れ,よくかき混ぜて,砂糖だけを溶かす。その後ろ過して, ろ紙上に残った片栗粉を回収する。【以上解答例。3点) (2) a 【3点】 (3)水温 20℃,砂糖の質量 96g 【完答で3点】 (4) d 【3点】 4 【25点】 0 |4|間2(1) 日日 -/ A+

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?