数学
高校生
「25」の(1)番なんですが、模範解答と答えが違ったのですが、この答え方ではだめでしょうか?
PR
25
(1) a:b=c:dのとき,
pa+ qc
ra+ sc
が成り立つことを証明せよ。
等式
ニ
pb+qd
rb+ sd
(2) --のとき, 等式
atc_a+c+e
b+d b+d+f
a
C
e
が成り立つことを証明せよ。
d f
b
=k とおくと
d
a=ck, b=dk
コa:b=c:d
C
a_b
d
三
pa+qc_p(ck)+qc
__c(pk+q)_c
pb+qd p(dk)+qd d(pk+q) d
c(rk+s)
d(rk+s)
C
よって
リ-
ra+sc_r(ck)+sc
rb+sd
-C
ニ
三
ミ
r(dk)+ sd
d
Practicel2s
(Q:b:Cこd
すって、Pbk + qdk
pb+ qd
kt sdk
とb+ sd
4えに Pa t 90
pb19d
a
ニとのにと、 a= bk: c= dk
k(Pbtod)
Pb t9d
上(ょbtsd)
rbtsd
とa t se
P S+ 91
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24