化学
高校生
解決済み

炭素数7の異性体なのですが、画像の2つの構造式の違いが分かりません。どちらも主鎖にCが5つあって3番目のCに2つの炭素がついてるように思います。初歩的な質問で申し訳ないですが、教えて下さると嬉しいです。

C-C-C-C-C 上パハ-Ci0 0 C-(-C-C-c J-C -C
有機化学 構造異性体

回答

✨ ベストアンサー ✨

一番長く繋がっているCを主鎖とみると
あくまで主鎖をスタートとして側鎖として繋がっているCを考えてみてください。
この場合は炭素数5の主鎖から炭素数2の側鎖が一つと
     炭素数5の主鎖から炭素数1の側鎖が二つ
という違いになります。
他の炭素数の構造異性体の数え方も同じようにすれば大丈夫なので他の炭素数の構造異性体も数えてみてください。
異性体の区別は場数を踏めばパターン化して簡単にできるようになります。頑張ってください!

かな

初歩でつまずいていたので本当に助かりました。丁寧な解説ありがとうございます!頑張ります‼︎

この回答にコメントする

回答

真ん中の炭素が上はHが1つ付いてるけど下は付いてないですよね。
異性体はすぐ慣れるから大丈夫ですよ

かな

Hがつく場所の有無を考えてみたら分かりました‼︎本当にありがとうございます!助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉