物理
高校生

自信が無いので合っているか確かめて欲しいです!間違っていた場合教えてくれると嬉しいです!!また問5の⑵が分からないので教えてくれると嬉しいです!!よろしくお願いいたしますm(_ _)m

円乳道の中心を通る鉛直線と床面との交点を点Aとする。 ばねからはなれた小球が床に到達する位置 と点Aとの間の距離を, グ, m, @, h, gのうち, 必要なものを用いて表しなさい。 図1のように, なめらかに動くビストンを持つ円筒形のシリンダーが水平に置かれており, その内部に 2 単原子分子からなる理想気体が閉じ込められている。シリンダーとピストンには断熱材が用いられてお り,これらを通した熱の出入りはないものとする。また. シリンダー内側には気体を均一に加熱および冷却 可能な温度制御装置が設置されている。これらの装置は圧力かの大気中に置かれており, 気体の体積は Va 温度は Tである (状態A)。 状態Aの気体に温度制御装置を使って熱を与え, 図2のようにピストンが右方向にゆっくりと移動したと ころで加熱を停止したところ, 気体の体積は Vs. 温度は Ta となった (状態B)。 重力加速度の大きさをg, ピストンの質量を M, 断面積をSとして, 以下の問いに答えなさVい。 問1 温度 TAを, po, Va, VB, Tpのうち, 必要なものを用いて表しなさい。 |問2 状態Aから状態Bへの変化にともなう内部エネルギーの変化を, po, Va, Va, Taのうち, 必要なもの を用いて表しなさい。 問3 状態Aから状態Bへの変化にともなって温度制御装置が気体に与えた熱量を, o, Va, Va, Ta のうも 必要なものを用いて表しなさい。 問4 状態Bから, 温度制御装置を停止させたまま, ビストンがシリンダーの下側になるようにゆっくりる シリンダーを90° 回転させた。 すると, 図3のように, ビストンは状態Bでの位置よりも下方に移動し 旺文社 2022 全国大学入試問題正解
停止し、気体の圧力は pc, 体積は Vc, 温度は Tc となった(状態C)。 (1) 圧力たを, p, M, S, gのうち, 必要なものを用いて表しなさい。 マ(2) 状態Bから状態Cへの変化の間に気体が外部にした仕事を, か, pc, Va, Ta, Tcのうち, 必要なもの を用いて表しなさい。 問5 状態Bから, 温度制御装置で内部の温度を一定に保ちながら, ピストンがシリンダーの下側になるよ うにゆっくりとシリンダーを90°回転させた。すると, ビストンは状態Bの位置から移動して停止し, そ の体積は Vo となった(状態D)。 (1) 体積 Voを, 問4のpc, Vc, Tcおよび Tsのうち, 必要なものを用いて表しなさい。 (2) 状態変化の際に気体が外部にする仕事の正負について考え, さらに問4および問5で得られた関係式 を用いて, Vo と問4のVeとの大小関係を導き,その結果をふまえて適切な等号あるいは不等号を用い て表しなさい。 pc. Vc. T。 温度制御装置 レシリンダー eS 大気圧 po VA TA Va, Ts ビストン 質量 M,断面積S S 図2 状態 B 図3 状態C 図1 状態A 図のように,Iy 平面の原点0と,原点よりも右側にある点
わかる の円 AA Bla To Ta VATB Ta Ve M2 3 問3.5 2 門サ山eStMg= PaS. PeS: AS-Mg e-Pa-Mg S (2) W:FX OV= W PoVs:nR TE Peb. nR- TD 3 Pale TB (Te-TB) 2 36V.17c-Te) 信? 2T3 門5104:0 R Vo Ta RVe Tc Qm:Win Te VeTB Vo Te (21TE < 1 10g 1alconbal 図2 69 . ,S/u「hi ゃn in

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?