数学
高校生
△pqrの面積計算が分かりません。詳しく教えてください🙇♀️
再投稿です。お願いしますm(_ _)m
3
3より
=D7
以上より、求める点P, Qの座標は
(答)
2'
ソ=5-(x-1)? …①, y=x° 6)
とおいて、0, 6の交点のx座標を求めると,yを消去して
5-(x-1)=x?
2x°-2x-4=0
5-(x°-2x+1)=x°
x-x-2=0
(x+1)(x-2)=0
x=-1, 2
これより,放物線④の領域 y2x° に含ま
れる部分Cは図の実線部分となり,点R
が曲線C上を動くので点Rの座標を
(r, 5-(ァー1)?) (-1<rs2)
VA
y=x
(R
y=5-(x-1}
A
Q
とおくと
VP
PQ=0Q-OP
T-1
0 2
3
9
21
PR=OR-OP=(r, 5-(ァー1)°)-(.
1
19
4時
となるので,APQR の面積Sは JS(0<)氏
19
S=
4
1
19
- (パー2ァ+1)-2r+1
2
4
19
-g2+
4
放物線y=x° 上の2点P(s,s?), Q(t, ?) が (T
s>0,
PQ = /5
t-s=1,
を満たしている。.
(1) P, Qの座標を求めよ。= )
のTR
(2) 放物線 y =5-(x-1)”の,領域 y2x° に含まれる部分をcとする 点
Rが曲線C上を動くとき, △PQRの面積の最小値を求めよ、また,そのとき
の点Rの座標を求めよ。
(3) 点Rが(2)で与えた曲線C上を動くとき,△PQR の面積の最大値を求めよ。
また,そのときの点Rの座標を求めよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24