現代文
高校生
村上春樹の「鏡」という作品で、P185 L9「そこに僕がいた」とあるのですが、
① 「そこに僕がいた」とはどういうことなのか
②またどのような表現効果があるのか
がわかりません。
誰か教えてください!お願いします
35 鏡
ま雲が切れても、すぐにまたまっ暗になってしまう。
2リノリウム
linoleum
建築材料の一種。
どに貼る。
その夜はいつもより急ぎ足で廊下を歩いた。バスケットボール·シューズのゴム底がリ
床な
ノリウムの上でシャキッ、シャキッって音を立てた。緑のリノリウムの廊下さ。苔がはえ
たみたいなくすんだ緑色だった。今でもよく覚えてるよ。
その廊下のまん中あたりに学校の玄関があるんだけどね、そこを通り過ぎた時に突然
「あれ!」って感じがしたんだ。暗闇の中で何かの姿が見えたような気がしたんだ。わき
の下がひやっとした。僕は木刀を握りなおして、そちらの方向に向きなおった。そしてそ
つ
ト リ
ちらにぱばっと懐中電灯の光を投げかけた。下駄箱の横の壁あたりだ。
そこには僕がいた。つまり|| 鏡さ。なんてことはない、そこに僕の姿が映っていただ
けなんだ。昨日の夜まではそんなところに鏡なんてなかったのに、いつの間にか新しくと
りつけられていたんだな。それで僕はびっくりしちゃったわけさ。全身が映る縦長の大き
な鏡だった。僕はほっとすると同時にばかばかしくなった。なんだ、くだらない、と思っ
た。それで鏡の前に立ったまま懐中電灯を下に置き、ポケットから煙草を出して火をつけ
た。そして鏡に映った僕の姿を眺めながら一服した。窓からほんの少しだけ街灯の光が
リ
入ってきて、その光は鏡の中にも及んでいた。背中の方からはばたんばたんっていうプー
ルの仕切り戸の音が聞こえた。
意を決して
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉