理科
中学生

これの(3)は花弁が1枚1枚離れているかでもいいんですか?

次の各問いに答えなさい。 rcn 1 晴美さんは,花をさかせる植物について, 次の国~3のような分類を行った。 回 花をさかせる植物を,「子房があるか」という基準により, 「はい」であるグループAと「い いえ」であるグループBとに分類した。 2 グループAの植物を, 「発芽の際に予葉が2枚出るか」 という基準により, 「はい」 である グループCと「いいえ」 であるグループDとに分類した。 3 グループCの植物を,「口 「いいえ」であるグループFとに分類した。1図は, 国~[3]の分類をまとめたものである。 1 」という基準により, 「はい」 であるグループEと 1図 「はい」 「はい」 グループE グループC 「はい」 グループA-- グループF」 「いいえ」 花をさかせる植物 「いいえ」 グループD グループB| 「いいえ」 (1) 花をさかせる植物には, 「あるものをつくってなかまをふやす」 という共通点がある。こ のことから,花をさかせる植物をまとめて何植物というか, 名称を答えなさい。 )回について, グループBに属するイチョウの0 (ア 雄花 は2図のようになっていて, Xで示した部分を イ 雌花) 2図 という。 )の中から正しいものを一つ選び, 記号で答えなさい。また, に適当な語を入れなさい。 のの( の (3) 3について, グループEにはアブラナが属するものとすると, 」 にはどのような基準が入るか。花井という語を用いて簡潔に書きなさい。

回答

花弁が離弁花、合弁花 と別れているのはグループE.Fです。

なので、子葉が2枚か1枚か、(単子葉類か双子葉類) になると思います。そして、グループCの双子葉類からまた離弁花、合弁花と分類されます。

りゅ

下のさんばんです!

ごめんなさい、私の説明がわかりにくかったです😓

みい

こちらこそすみません!それだったら質問者様のご回答で大丈夫だと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?