理科
中学生
超激ムズです。
この問題の解き方を教えてほしいです!
答えは (1) 0
(2) 12
(3) 0.5
(4) 2
(5) 1.7
(6) 0.75 1.5 2.25
6
乾電池、ニクロム線、ゴムチューブと呼線を用いて回路を作り、 以下の実験を行った。 次の問いに答えよ。
【実験1]回路図のアとエに電決計、 イにニクロム線、ウにゴムチューブを取り付け、 乾電池をいくつか接続して 6.0Vにしたとき、 アの電波
計は05Aを示した。
実験2] 電流計をエに接続し、 2Q、 4Q,60のニクロム線をア~ウのどれかにそれぞれ接続し、 乾電池の電圧の和を 16.5Vにして電流を流
した。
(1)実験1で、エの電流計が示す値は何Aか答えよ。
(2) 実験1で、イのニクロム線の抵抗は何Qか答えよ。
(3) 実験1で、 ウのゴムチューブをイと同じニクロム線に替えたときに、 エの電流計が示す値は何Aか答えよ。
(4) 実験2で、回路全体を流れる電流が最大になるようにするには、 アに何Qの抵抗を接続するべきか答えよ。
(5) 実験2で、 回路全体に流れる電流が最大になるように接続したときと、 最小になるように接続したときでは、
電流の最大値は最小値の何倍か、 答えは小数第2位を図捨五入して、 小数第1位まで答えよ。
(6) 実験2で、 電流計の慎が取り得る値を全て答えよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8062
93
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6576
91
【中1】理科まとめ
4608
99
中学3年生の理科!
3993
83
高校受験用ノート
2310
11
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1700
73
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1446
34
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1281
37
【図表】中3 イオン・天体✨
1138
17
ありがとうございます!