Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(4)の解き方を教えて欲しいです。 解説を...
理科
中学生
3年以上前
kono
(4)の解き方を教えて欲しいです。
解説を読んでもわからなかったので、お願いします。
1日本のある地点で, 天体望遠鏡を用いて太陽の表 面のようすを観察した。 次の問いに答えなさい。 記録用紙 手順1 図1のように, 望遠鏡 の接眼レンズ側に器具Xをとり つけた。 5 手順2 器具Xに直径10.9 cm の円をかいた記録用紙を固定 し,観察を行った。 手順3記録用紙に映った太陽の像は, 記録用紙 の円からずれ動くので, ときとどき望遠鏡の位置を X- 図1 うつ 10 調整した。 (1)天体望遠鏡で太陽を直接見て観察してはいけない理 由を,簡単に答えなさい。 (2)手順1で望遠鏡にとりつけた器具Xを何というか, 名称を答えなさい。 (3)手順2でピントを合わせ ると,記録用紙に黒いし みのようなものが確認でき た(図2 の a)。このaを 何というか,名称を答えな さい。 かんたん めいしょう a ○月○日 午前11時 図2 (4)図2 のaはほぼ円形をしていて,直径の長さが 3 mm だった。実際のaの直径は,地球の直径の 何倍になるか。ただし,太陽の直径は地球の直径の 109倍であるとする。
太陽
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約3時間
塩素に赤インクを滴下すると色が消える、 というのは塩素の漂白作用によるものですか?
理科
中学生
約15時間
中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距...
理科
中学生
1日
南中とは天頂より南側で子午線を通過することですよね。 (2)では南中高度について問われてい...
理科
中学生
2日
化学反応式について 元素記号や化学式、化学反応式の簡単な覚え方はありませんか? ちなみに...
理科
中学生
3日
これは1メモリが5秒だから20メートルって意味なんですか?
理科
中学生
3日
(4)の簡単な解き方とかありますか??なかったら普通の解き方で大丈夫です!
理科
中学生
3日
この問題の解き方を教えてください🙏
理科
中学生
3日
(3)①②の解き方を教えてください🙏
理科
中学生
6日
酢酸カーミン液と酢酸カーミン溶液は何が違うのですか? テストでどちらを書いても正解になりますか
理科
中学生
6日
水素と水素ガスは同じものですか?
おすすめノート
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
みいこ
中学3年生の理科!
4505
83
ほたる ⚡︎
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
かほん@アカ移行
中1理科総復習✡
2837
35
夏空☆
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選