✨ ベストアンサー ✨
(2)
右上の数字は2・6・10……
と並んでいて、4づつ増えていることがわかる。
つまり、4の倍数なのでとりあえず4nとおける。
4nの数列は4・8・12…とつづくので
これを2・6・8…に合わせるためには引く2をすればよい
よって4n-2
(4)
左上、右上、左下、右下の数字をnを使って表すと
4n-3,4n-2,4n-1,4nと表せる
真ん中はすべて足した数なので、
16n-6と表せる
真ん中−左上=561なので
16n-6-(4n-3)=561
n=47
これを左下の式4n-1に代入して
187
返信遅くなりました<(_ _)>
ありがとうございます!!
(3)
右上は4n-2,左下は(2)と同様の考え方で4n-1と表せるので
(4n-2)+(4n-1)=253
n=32