回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)円において弦の垂直二等分線が中心を通るという性質を使うとO(0,0),(0,2p)を通るから中心がy=p上ということがわかる。
x座標についてはORの垂直二等分線とy=pを連立してxについて解いたものが中心のx座標です。
(4)放物線は原点と(1,0)を通ることから
 y=ax(x−1)(a≠0)
aを決定させるためにこの放物線の式にRの座標を代入して求め,あとは放物線とx軸で囲まれる面積Sは単純な積分の問題(1/6公式などでもよい)なので頑張って下さい。

れん

ありがとうございます!助かりましたっ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?