数学
高校生
微積
イウエ
C1-C2=(x+1)(〜)²にしたいなと思ったのですが余りが出てしまいました、、、(2枚目)
3枚目の回答では余りを出ないように計算している感じでしょうか、、??
どのような式変形をすれば余りが出ないように変形出来るのでしょうか、、??どなたか教えて下さると幸いです🙏🙏
(問題汚くて申し訳ないです。。)
問題V 2曲線G:y = 23 - x2 - 2x と C,: y = 22 + ax + bは共有点A(-I,0)をもつ。
4- ィaとta-1
2-2x+a
CiCab"交点もっ4 12は接合、
x -2-2
であり, G と C2が点A以外に共有点Bをもち,点Bで共通の接線をも つC」
D=4
(1)6 =a
ア
イウ
オ
である。
であり,点Bのx座標は
エ
つとき,a =
-2
カ
-(セ+リ(そ+(a-D)
キクケ
(スれ)(ニュて)
22
(2)(1)のとき, C;と C2で囲まれる部分の面積を S とすると, S =
2-1-a
0=1-a+h
h=. a~」
である。
コサシ
はtの-a+)
= (メー)(ズー2メーa) + )
3
a.ミ
(3)(1)のとき,Gと C2の点Bにおける共通接線との方程式は,
ス
ソ
である。
タ
y =
セ
チ
である。
ツ
(4) Cと1およびり軸で囲まれる部分の面積をTとすると, T =
リ-(3-コホー2)(メー) +
(CU3オー22(-2 =2x+4
2ta)-atl
= (メーリ(スー2xー-)+)
on
f(x) -g(x) = (xーxー2x) - (x°+ax+a-1)
=x-2x°-(a+2) x- (a-1)
= (x+1){-3x- (a-1)}
;A
山
0
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3061
10
詳説【数学B】ベクトルと図形
2431
1
詳説【数学B】空間のベクトル
2050
7
【テ対】漸化式 8つの型まとめ
760
4
数学B公式集
668
4
数学B 平面ベクトル 解き方攻略ノート
555
8
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
555
2
【解きフェス】センター2017 数学IIB
383
2
ありがとうございます!