古文
高校生
解決済み

至急! 
給へ + ら、り、る、れ の給へは尊敬と書いてあるのですが、そうなる理由が分かりません。
また。ら、り、る、れは完了、存続のり という意味もわからないです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

四段活用の「給ふ」は必ず尊敬です。多分、この「給へ」は四段活用の已然形ではないでしょうか?そして、「ら、り、る、れ」は助動詞の活用表を見てください。ラ変形に活用する基本形「り」の活用ではないでしょうか?この「り」の覚え方として、「寂しい り」と覚えましょうと教わりました。書き換えると、「サ(変)未(然形)四(段活用)已(然形) り」で、サ変の未然形、四段活用の已然形に接続します。これは忘れやすいので確認しておくといいと思います🙌

さまー

ご回答ありがとうございます。
りはサ変の未然形、四段の已然形につくため、尊敬にしかならないということでしょうか?また、謙譲だと下二段活用になってしまうので違うということでしょうか?

ひな

質問の意味があまり理解できませんが、「給ふ」の下二段活用に、完了・存続の意味を表す「り」がつくことは無いです。この「り」は必ず四段の已然形・サ変の未然形に接続するので、その場合の「給ふ」は必ず四段活用になりますよね?ということは尊敬の意味を表しますよってことです…。伝わりましたか…??

さまー

分かりやすいご説明ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉