理科
中学生
解決済み
①の答え教えてください…復習してたら答えないの気づきました…
自然の中に生命の営みを見つけてみ、
2
>教科書 p.2~13
STEP 1)まとめよう
2)確かめよう
3)用語-図解チェック 4)カを試そう
学習日
要点のまとめ
口O セイヨウタンポポとドクダミのうち, 日当たりが悪く, 湿った場所
に多く見られるのは[1
口の プレパラートをつくるときは, [2
]である。
]に観察した
あわ
いものをのせて, 空気の泡が入らないように, [3
をかける。
口3 右の写真の生物の名前は [4
]である。
1 身のまわりの生物の観察
>教科書 p.7
(1) の
(1) ①セイヨウタンポポや②ドクダミが多く生えている場所を, 次の
ア~ウから1つずつ選びなさい。
(2
ア
ロ当たりが上く
乾いているとこる
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
あ!これどっちかって問われてたんですね…笑 ありがとうございます😭