✨ ベストアンサー ✨
一回、整理してみましょう!
光合成は二酸化炭素を取り入れて、酸素を出す働きです!(二酸化炭素が減る、酸素が増える)
呼吸は酸素を取り入れて、二酸化炭素を出す働きです!(酸素が減る、二酸化炭素が増える)
それで、BTB溶液は二酸化炭素が減ると青色になり、増えると黄色になります!
なので、31番は青色、32番は黄色になりますね✨
もし、分からなかったら質問してください!!
光合成と呼吸の質問なんですが、
光合成は二酸化炭素を取り入れて酸素を出す
呼吸は酸素を取り入れて二酸化炭素をだすじゃないですか?
それで、BTB液に息を吹き込むと二酸化炭素が増えるから
この瓶の中は二酸化炭素でいっぱいなはずなんです。
それで、この瓶に光を当てると光合成になるからこの瓶の中の二酸化炭素はまた増えてBTB液は黄色になって、
暗い部屋におくと、呼吸のみ行われるから酸素がこの瓶の中に増えてBTB液は青色になるはずだろうと思ったんですが全くの真逆でずっと考えてるんですがどんどん訳分からなくなってきてパンクしそうなんですが、どなたか私にも分かりやすいように説明してください、、!!!!!!
✨ ベストアンサー ✨
一回、整理してみましょう!
光合成は二酸化炭素を取り入れて、酸素を出す働きです!(二酸化炭素が減る、酸素が増える)
呼吸は酸素を取り入れて、二酸化炭素を出す働きです!(酸素が減る、二酸化炭素が増える)
それで、BTB溶液は二酸化炭素が減ると青色になり、増えると黄色になります!
なので、31番は青色、32番は黄色になりますね✨
もし、分からなかったら質問してください!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!!!取り入れるってことは減るって事なんですね!!!なるほど、、、めっちゃわかりやすいです!!!
マジでありがとうございます!!!!!!