質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

大学生に質問です!
私は新中3なんですけど、
私の学校が中高一貫校で高校の受験がない
ので、もう、目標の大学を決めたいと
思っています。
ちなみにやりたいことは決まっていません。

大学を決めるコツやここをしっかり見ておけば良かったなどあったら教えてください!
進路のことならなんでも知りたいです!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

私は、生命科学について学んでいる大学3年生です。
自分が将来何をやりたいかが大事だと思います。
私の学んでいる生命科学科では、広く深く学んでいるため就職先も多種多様です。キューピーや資生堂、タニタなどなど。同じ大学内でも学科、学部によって異なってきます。例えば、製薬会社に就職したいと考えたときに薬学部のほうが就職しやすいように感じたすが、新薬の開発などに携わりたいのなら生命科学科のほうが受かりやすいということもあります。実験ができるかできないかの観点で言えば、座学が多い薬学部よりも実験系の授業が多い学部学科のほうが就職に有利な場合もあります。実際、私の先輩は第一志望の製薬会社に就職しました。
まだ将来の夢が決まらない、または迷っているのであれば就職先が幅広いほうがいいと思います。その分授業は大変ですが笑

ありがとうございます!!調べてみます!!

この回答にコメントする

回答

この春中1になる者です! 対象と違ってすみません!
大学を決めるコツみたいなものは、やはり、自分が学びたい学部だと思います! 例えば、これを深く学びたい!と思うことを考えて、それを実現するのには何学部へ行くのがベストか考えてみればいいと思います。 そこから、その学部がある大学を絞ってみて下さい( ´ ▽ ` )ノ そして、その大学のことをとことん調べてみるといいです! 他には、とりあえず、それぞれの大学の雰囲気だったりをオープンキャンパスなどに行って、見てみるといいと思いますよ!

paru

自分は、小ちゃい頃から、看護師になりたいので、看護学科のある大学

paru

専門学校を探しています! それに向け、どういう事をするかも考えています!年下なのに生意気言ってたら、すみませんm(_ _)m

ありがとうございます。夢があって凄いですね!!

この回答にコメントする

今年大学4年になります。
将来なんになりたいかで大学
が決まるからまずは学校生活を
送る中で夢を決めるといいと
思います。
受験方法は大学によるし、
偏差値は大事ですよ
後は自分が何を学びたいか!ですね!
ふぁいと~

やっぱり、自分の好きなことを決めた方がいいですよね!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉