数学
高校生
解決済み

答えは(1)12、(2)7分の5、(3)3f'(a)です。
(1)、(2)は、なぜそのまま代入せずに、因数分解の公式に直して代入しているのでしょうか?
(3)は解き方が分かりません。
教えてくださいm(_ _)m

1)次の極限値を求めよ。 (ア)im ー-2 +2 (イ) lim エー-3xーメ-12 fle+3h)-f(a)を f'(a) で表せ。 2) 極限値 lim h-

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)(2)は、そのまま計算すると、分母が0になって計算できません。うまいこと、因数分解すれば解ける問題になっています。

(3)は、f´(a)を教科書に載っている微分の定義に置き換えて、与式と見比べましょう。
与式を3h=kで置き換えれば、解けると思います。

三角チョコパイ

ありがとうございますm(_ _)m
(1)、(2)は、そういうものとして覚えるべきでしょうか?

一般人

私もなんで極限の計算はこうすればいいのか分かりません。なので、丸覚えでも大丈夫だと思います。

三角チョコパイ

そうなのですね。
ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?