理科
中学生
解決済み

(2)の答えなのですが
二酸化炭素ではだめなのでしょうか。
今までやってきた問題集の回答など見返しているのですが、
頭の中で整理がつかなくなってきました。
よろしくお願いします。

A~Fの物質を分類するため, 次の[実験]を行った。 A~Fは食塩, 砂糖, 小麦粉. スチールウール, 銅の粉末, 砂のいずれかである。これについて, 下の問いに答えなさい。 ただし,の~6に分類される物質は1つとは限らない。S園 2 【実験) I 水を入れた試験管に,A~Fをそれぞれ少量ずつ入れてよくかき混ぜ,水にとける かどうかを調べた。水にとけなかったものは,水のようすも調べた。図1は,実験の 結果をまとめたものである。 I A~Fを燃焼さじにのせてガスバーナーで加熱し,物質が燃えるかどうかを調べた。 さらに,燃えたり赤くなったりした物質は,火のついた状態で石灰水を入れた集気び んに入れて,火が消えたら物質をとり出し,ふたをして振ったときの石灰水の変化を 調べた。図2は,実験の結果をまとめたものである。 I A~Fに電流が流れるかどうかを調べ,その結果を図3にまとめた。 図2 図1 II 燃焼さじにのせてガスバーナーで加熱した I 少量ずつ水に入れてよくかき混ぜた 水にとけなかった 燃えたり赤くなったり 衣 黒くこげたりした 水にとけた 燃えなかった A, D このときの水のようす F 白くにごった|とう明だった 石灰水を入れた集気びんに入れてから振った 当石灰水が白く 石灰水は変化 にごった 3| B, E, F しなかった 図3 A B I 電流が流れるかどうかを調べた 3 向っ So 電流が流れた 電流が流れなかった| SU 回 す の B, E A. C, D, F」 Od (1)(実験]Iで,図1の②に分類されたCの物質として適当なものを,次のア~カから1 つ選び,記号を書きなさい。 ア 食塩 イ砂糖 I スチールウール ウ小麦粉 カ 砂 (2)(実験)IIで,石灰水の変化から, ①に分類される物質には何がふくまれていることが オ 銅の粉末 わかるか,名称を漢字で書きなさい。 (3)(実験)II
(2) 石灰水が白くにごったことから, ①に分類される物質を燃やすと二酸化炭素が発生すること (2) 沸とう石 がわかる。のに分類される物質は, 炭素をふくむ有機物である。 (1水に入れたとき, とけずに白くにごる物質は小麦粉である。 ○解答◇ (4) a…ア,b…エ 11 (1) a…C, b…ア ア (5) 5.7(g) 2 (1) ウ (2) 炭素 (3) ア (4) 無機物 (5) ウ 3 (1) ア (2) 気孔 (3) ウ (4) オ エ (1) ウ (2) 葉緑体 A, B (4) 二酸化炭素 4 (5) カ (1) ア, エ (2) C, E (3) 6.0(cm°) (4) 125(g/cm) 5 (5) D (1) 種子植物 (2) P. Q (3)果実 (4) 0 ア,2エ 6 (5) ア,エ,オ 【配点 [- [2各4点× 10 [3]~回各3点× 20) 完答:[1](1),(4). [6] (4) >解説 1 中1化学「実験器具」に関する出題です。 (1) 試験管に入れる液体の量は, 試験管の一程度にし、 試験管を振 5 りながら液体を加熱する。 (2) 液体を加熱するとき液体が急に沸とうしないように,沸とう石 を入れる。 一沸とう石 (3) ガスパーナーの火を消すときは, Dの空気調節ねじ、Eのガス 調節ねじの順にどちらもXの方向に回して火を消す。 (4) 上皿てんびんで質量を調べるとき, 調べる物体より質量が少し 大きいと思われる分銅から置き,分銅が重すぎたときは, ひとつ 小さい分銅ととりかえ, その分銅だけでは軽いときは,のせた分 よりひとつ小さい分銅を加える。指針が左右に等しく振れたと 上皿てんびんはつり合っているので, そのときにのせている 分制の質量を合計する。 X しめる D 空気調節ねじ E ガス調節ねじ 0mg= 0.1gなので, 物体の質量は, 5+0.5+0.1×2=5.7(g) 21化学「物質の分類」に関する出題です。 1有機物は,砂糖 (A) と小麦粉(C)である。 3
炭素と二酸化炭素の答え方がわかりません

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題は、④に分類される物質には”何が”含まれていることがわかるか?と聞かれています。

石灰水が白く濁ったのは二酸化炭素が発生したからなのですが、その前に「物質を加熱したから」二酸化炭素が発生したのであって、最初から二酸化炭素があったわけではありません。
燃やしたことで、物質内の『炭素』と空気中の酸素が化合して、二酸化炭素ができたのです。
だから、含まれていた物質は『炭素」なのでし

ときえもん

ご返信ありがとうございました。
昨日から今まで解いてきた問題集の回答を見直してやっときちんと答えられそうな気がしています。
本当にありがとうございましたっ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?