公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
この問題の答えが4番なのですが、3番はどこが誤りなのでしょうか?
わかる方、教えていただきたいです
問5 社会レジュメ p.3
青年期に関する記述として、妥当なものはどれか。
(2012-警視庁I類)
1.青年期とは、第二次性徴のあらわれる思春期を始まりとする 10代の期間のことをいうが、
発達加速現象と高高学歴化により、現代の青年期は縮小する傾向にある。
2. 心理社会的モラトリアムとは、子どもともおとなとも、いずれにもなりきれないで、両者
の間でゆれ動く者という意味である。
3. ヤマアラシのジレンマとは、人間関係の中で、自分が傷つくことをおそれ、相手を傷つけ
ることをおそれるあまり親密な友人関係を結べない状態のことである。
4.境界人とは、おとなとしての責任と義務が猶予され、自由な役割実験をすることが社会によっ
て容認されている青年期の状態のことである。
5.アイデンティティとは、人間のさまざまな行動や思考傾向の総体であり、その分類には、
クレッチュマーの気質によるものや、ユングの内向性·外向性によるものなどがある。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
国語表現**敬語法
70
0
論説・評論・抽象文に出る外来語の意味③
65
0
ありがとうございます!