✨ ベストアンサー ✨
a-1=Aと置けばやりやすいと思います。
2つ誤りがあります。
・()の中のAも3で括りましょう。
・0次のA^2の部分は-にしないと前の式と合いません。
惜しいですね...
-A^2/36ではなく、-A^2/12です。
どうして12になるのでしょうか・・・?
6の2乗=36という計算ではなく、6×2にするのですか?
すいません💦
2行めの6分の2AXのところがもう既に分からない状態です💦
どうして6分の2AXになるのか教えていただけないでしょうか?
例えば(x+a)^2の時のxの係数は2ですよね。つまり平方完成する際、xの係数が2b(bは定数)であれば可能です。でも分数とか奇数だと上手くいかないので、無理やり2bにします(画像参照)。
1/3は2/(2*3)=2/6と変形でき、これなら平方完成出来そうです。
この説明で大丈夫ですか...?
(x+a)^2の時のxの係数は2aですね...
お返事遅くなってしまい申し訳ございません😅
なるほど・・・(´・ω・`)
すごい初歩的なところを見落としてしまいました・・・
本当にありがとうございます😭
平方完成はつまづきやすいので問題を繰り返し解いて慣れましょう。
こうゆうことでよいでしょうか・・・?