理科
中学生
解決済み
赤で書いている所がまっったくなぜこうなったのかもわかりません。教えてください🙏🙏🙏フォローします!
の
動滑車
定滑車
ちがう方法を使ったときの仕事
2
右の図の A, Bのようにして, A
大きくなね
大きくなる
B
質量300gの物体を50cmの高さに
引き上げた。100gの物体にはたらく
重力の大きさをINとし, 糸や滑車の
質量,摩擦はないものとする。
(1) 右下の表は, 図の実験の結果をま
とめるためのものである。 ①~④に
当てはまる数値を答えなさい。
(2) A, B で, 手がした仕事はそれぞれ何Jか。
(3) 同じことをするのに, 定滑車を用いるの
と動滑車を用いるのとで, 必要な仕事はち
がうか,同じか。
2
6点×7
142
① 3
50
-300g
-300g
1.5
手が引いた力
の大きさ[N]
糸を引いた
距離[cm)
100
A
1-5
J
B
4)
B
J
1-5
3
同じ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96