数学
高校生
数Ⅱ三角関数です。
(3)についてで、赤い文字で書いてあるところが分かりませんでした。
詳しく解説お願い致します。
練習
0S0<2z のとき,次の方程式,不等式を解け。
139
(1) tan(0+)=-3
-V3
4
() sin(o-)<-。
((Zco (29+4)>1
CO
20+
-tとかく。
4.
24+
て
0S0<2 πのとき
2n.2+4
=20+ 2n
て
く
77 Tπ
すなれち
ニ
て
77
t
4
4
1OK
IUゃない!!
正い考え方は
Cos t>
N2
を解くと、
子eくをn、faetfa
a<20+く
くくn くg<2R
(5
77
て
9
15.
77
ゆえに
たく20+
4
よって
3
7
元くO<2元
VII
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5649
19