質問
中学生

なぜ人生はこんなにもつまらないのですか?

回答

はじめまして、えなです!
人生自体はつまらないとおもいますよ、でもつまらない人生をどれだけ楽しむことができるかは、自分次第なのではないのでしょうか?
つまらない人生をつまらないといっても楽しくはならないじゃないですか?同じ時間を過ごすなら楽しい方が良くないですか?

もし、人生がつまらないと感じているのなら、ちょっとした目標をつくってみるのはどうでしょうか?
例えば、写真をこの一週間で3枚とる!とか?

答えになってるか分からないですが、参考になってくれれば嬉しいです。
こんなトンチンカンの私でよければ、話し聞きますよ?

この回答にコメントする

ま、ある意味、恵まれているんですよね。
貧困や戦乱の世なら、そんなの考えている暇が無い。

とはいえ、強烈に何かを欲するほど、戦後の日本(高度製剤成長)のように、物=豊かさの時代でもない。
逆に、今の日本は、文化は醸成されやすいが、社会としては衰退期に入っているので、将来に夢や希望を持てない、持ちにくい。=つまらない。

どうこうしろって、説教をする気は無いです。
ただ、私の場合は、何かとしたいことがあるので、人生はつまらなく無いです。逆に、何かと忙しい。

私自身が、常識人ではないので、yuikaさんの暇つぶしになるくらいにはなれるかも知れません。
もし良ければ、話し相手にはなると思います。コメント待っています。
こんな回答をする私は、変わり者なのでしょうね。

主体的・対話的深い学び
yuika

つまらない(=退屈)って、成長するときに起きるものだと思います。
退屈するって事は、人生の生き方に関するむなしさや、無意味さについて、大いなる理解が生じつつある最初の兆しなんじゃないかなって考えます。

避けたいけど避けられないものなんですよね。何度も何度も退屈はおそってくる。ほんとに、避けることができない。私の成長の過程だから、私はそれに直面しなければならないのだと思う。

「退屈から逃れる道はない。それならば退屈の中に入ってゆきなさい。それがどこに導いてくれるのか見なさい。そして、あなたが退屈の中に入り込み続けると、それが覚醒へと導いてゆく。」

これ、OSHOって人の言葉です。
なんだか、退屈ってワクワクします。

自分打ってて思ったんですけど、冴えてる自分と怠け者の自分が居るって言うか、ww
あまりにも考えがしょっちゅう変わるんですよね。嫌になっちゃいます。

あと受容しすぎるとか。人生こんなもんとか、どうせ死ぬんだからいいよね、とか。異常に諦め癖があるような。生きやすいんですど、なんか違和感を感じるます。

ひふみ

〉つまらない(=退屈)って、成長するときに起きるものだと思います。(・・・その下の説明も含めて)
同感です。
中学生は思春期ですから、少年少女から青年になる時の気持ちの変化の時期(脳や体の成長変化による思考が一気に広がる時期)ですから、虚無感を感じる時もあるでしょうね。
参考動画:
【海のトリトン】取り返しのつかないことをした絶望感で人は青年になる【岡田斗司夫/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=eEejJB7fJQc

OSHOさんは始めて知りました。
なるほどね。
yuikaさんは、博識ですね。

〉なんだか、退屈ってワクワクします。
もう、答えを持っておられる(このコメントを書いていて、自分の本当の衝動に気付かれている)。
「主体的・対話的深い学び」でしょうかね。
私は、全然、お役に立ててないですけどね。

〉自分打ってて思ったんですけど、冴えてる自分と怠け者の自分が居るって言うか、ww
〉あまりにも考えがしょっちゅう変わるんですよね。嫌になっちゃいます。
それが、思春期です。
楽しんで下さい。

成長すると(大人になってくると)、だんだん脳(思考)の柔軟性を欠いてきますので、思春期にどれだけ、色々思考したかが、将来に影響してきます。
鉄は熱いうちに打てと言う言葉がありますが、
刀鍛冶は、トンチンカンと音をたて、鋼(はがね)をたたき、鋼の不純物を火花として飛ばしていきます。
そうして、純度の高いじょうぶな太刀を作って行きます。

頓珍漢(物事が行き違ったり前後したりしてわけがわからなくなること。つじつまが合わないで、ちぐはぐになること。)とは、トンチンカンという、刀鍛冶師達が鋼をたたく時の音を語源としています。

〉あと受容しすぎるとか。人生こんなもんとか、どうせ死ぬんだからいいよね、とか。
〉異常に諦め癖があるような。生きやすいんですど、なんか違和感を感じるます。
それは、どうも正解です。
私は、人の意見を全否定することは無いのですが、私も、「人とは?」を問い続け、最近なんとなく(自分なりに)わかってきました。
(自分の意見=正解とは思っていません。だから、他の意見を排除はしません。)
これは、過去のお話ししあったQ&Aのリンクを参照にして下さいな。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1353712

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉