理科
中学生
解決済み

(2)です!
表の蒸散量が1.5-0.5=1.0 というのは分かったのですが、全体を出すためにはなぜ1.0+3.5をしなければならないのか分かりません💧
解説には、全体の蒸散量=表からの蒸散量+裏+その他
と書いてあります。上の式でいう その他 ってどこに(?)あるのでしょうか🥲

2 葉の数や大きさがほぼ同じ4本の枝を用意し,図2 のような装置A~Dをつくった。水面に油を少量注 ぎ,明るいところに一定時間置いた後,水の減少量を 調べた。図3は,その結果をまとめたものである。こ れについて, 次の問いに答えなさい。 図2 B |c D A:なにもしない葉 B: 全部の葉の表に ワセリンをぬった。 C: 全部の葉の裏に ワセリンをぬった。 コ学習4 水 水 水 口(1) 葉の表面にワセリンをぬった理由を,次のア~ D:全部の葉をとり、 その切り口にワセ リンをぬった。 エから選べ。 ア 植物の養分にするため。 図3 イ 水温の変化を防ぐため。 ウ ぬった葉の表面から水蒸気が出ていくのを防ぐため。 エ 植物がぬった葉の表面から酸素を取りこむのを防ぐため。 口(2) 図3のaにあてはまる, Aの水の減少量は何 cm°か。 口(3) 次の文章は, 実験の考察をまとめた文章である。①, ②にあてはまる言葉を書け。 装置 A B C D 水の減少量 [cm] 3.5 1.5 0.5 a 水の減少量の差から, 水蒸気が出入りする ]は, 葉の 側に多いことがわか リ 市 田冊川 市 市 田川

回答

✨ ベストアンサー ✨

その他は茎のことなのでDにあたります。、B+Cをしてしまうと全体のじょうさんりょうに茎のじょうさんりょうが2つ?入ってしまう(BにもCにも茎のじょうさんりょうが含まれている)ので、BかCの
どちらかから茎のじょうさんりょう(D)を引く必要があります。よって1.0+3.5という式に今回はなります。
ただ、質問者様の解答にある全体の蒸散量=表からの蒸散量+裏+その他 を使って求める場合は最後にDを足すことになるのでBCどちらからもDを引いてから式に当てはめる必要があります。
全体の蒸散量=表からの蒸散量+裏+その他 を使う場合
A=(B-D)+(C-D)+D
いろいろまわりくどい言いかたをしてすみません💦すこしでも参考になれば幸いです。
何かあればコメントください。m(._.)m

とまと

ありがとうございます!!理解出来ました🙌🏻

とまと

A=(B+C)-D
でも良いんですか?🤔

R

それでも大丈夫ですよ!

とまと

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?