物理
高校生
解決済み
p=F/Sとp=ρhgの式がイコールで結ばれてるんところなんですが、圧力全般の式がp=F/Sでその中でも水圧に関して使えるのがp=ρhgの式ってことですか?だから結局pは同じものを指すからイコールで結ばれてるのでしょうか、、?
のここがポイント
板には,下向きに重力と円筒が押す力, 上向きに水圧による力がはたらき, これらがつりあっている。
板がはずれるのは, 重力と水圧による力の大きさが等しくなり, 円筒が押す力が0になる瞬間である。
81
板がはずれるとき, 板にはたらく重力(下向き)と水
圧による力(上向き)がつりあっている。
板の質量を m=0.45kg, 断面積を S=7.5×10-3m°,
水の密度を p=1.0×10°kg/m°, 重力加速度の大きさ
をg[m/s°] とする。
水から
受ける力
重力
F
板が水から受ける力Fは, 「カ=小」および水圧の式
S
「カ=phg」より F=pS=phgS
板にはたらく力のつりあいより phgS-mg=0
m
0.45
よって h=
pS
-=6.0×10-2m
ニ
(1.0×10°)× (7.5×10~)
81.液体の圧力● 断面積が7.5×10-°m? の円筒に, 円筒の断面と
同じ大きさの質量0.45kgの板を図のようにあてて, 水中に十分深く
沈め,円筒を上げていくと, ある深さで板がはずれた。 このときの板
の深さん [m] を求めよ。 水の密度を1.0×10°kg/m°とする。
円筒
板
解答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
1番に回答くださったのでBAとさせていただきます!