数学
高校生
数学の問題で質問があります。
見えにくいですが、ピンクの四角で囲んだところの式変形の仕方が分かりません。なぜ、①のような式になるのですか?解き方を教えて欲しいです。明日テストなので、早めに回答して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
よって,15 cm 以上 20 cm以下にすればよい(2) 3xー920 すなわち x23のとき
図163 周の長さが50 cm, 面積が 100 cm*以上150 cm? 以下である長
の, O, 6 の共通範囲を求めて 15Sxs20 166 (1) x2-2のとき
方形を作りたい。縦の長さが横の長さ以上であるとき, 縦の長さをどのよう
な範囲にすればよいか。
式を
163 縦の長さを xcmとすると,横の長さは
(25-x) cm である。
このとき,0<25-x<xであるから
①から
よって
これを解いて
の3つが同時に成り立つときである。
4(a?-2a-3)>0
a?-2a-3>0
a<-1, 3<a
3)
の
25
-ハ*<25
の
の
3
a>-2
2から
6
また,長方形の面積が 100 cm? 以上150 cm
下であるから 100<x(25-x) <150
2
0
③から
a<0
6
[100<x25-x)
x25 - x) <150
x?-25x+100<0
すなわち
.6, ⑥の共通範囲を求めて一<a<-1 3
2から
これを解くと 5<x<20
の
x?-25x+15020
これを解くと xA10, 15<x
3 -1
0
3
a
3から
y=x+2
16
2
xく-2のとき
y=ー(x+2)
よって y=ーxー2
したがって, グラフは
右の図の実線部分。
O
-2
-2
5
10 25 15
20
25
x
2
33 ス
16
2ィ
9
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5642
19
1次不等式