理科
中学生

カッコ4番を教えて下さい!

問題7 酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせたときに起きる化学変化について調べるため に、次のような実験を行った。 あとに続く各問いに答えなさい。 実験方法 水酸化ナトリウムを蒸留水に溶かし、うすい水酸化ナトリ ウム水溶液をつくった。同様にうすい塩酸をつくった。 II. 図5のように、 試験管 A~D にIでつくった水酸化ナトリ ウム水溶液を3.0mLずつ入れ、BTB 溶液を数滴加えた。 I. こまごめピペットを使って、 試験管 AにIでつくったうす I. 塩酸 い塩酸1.0mLを加えた。 IV. 同様にしてBには2.0mL、C には3.0 mL、 D には4.0 mL のうすい塩酸を加えた。 実験結果 図5 試験管 A B C D 水酸化ナトリウム水溶液の量IML 加えた塩酸の量ImL 水溶液の色 3.0 3.0 3.0 3.0 1.0 2.0 3.0 4.0 青 緑 黄 黄 (1) こまごめピペットを使うとき、 水溶液を吸い上げた状態で先端を上に向けてはいけない。これはな ぜか。理由を文章で説明しなさい。【知· 技】 2点 (2) 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせることで化学変化が起こり、 水ができる。この化学変 化を、イオンを表わす化学式などを使って式で表しなさい。 【知·技】2点 (3) 次の文章の~④は、実験方法IVまで終えたあとの試験管 A~D内に入っているイオンについて考察 したものである。 説明が正しいものには記号○を、 間違っているものには記号×を、 解答用紙に書 きなさい。【思· 判·表】 各1点 の試験管A·試験管Bには、ほとんど水素イオンが存在しない。 の試験管Bに含まれるナトリウムイオンと塩化物イオンの数は、ほぼ等しい。 の試験管Cに含まれる水素イオンの数は、 試験管Cに含まれるナトリウムイオンの数よりも多い。 の試験管Dに最も多く含まれるイオンは、塩化物イオンである。 (4) 実験方法IVまで終えたあとの試験管 C の水溶液を緑色にするためには、実験方法1でつくった水酸 化ナトリウム水溶液を何 mL加えればよいか。 数字で答えなさい。【思·判 表】 2点

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?