数学
高校生
この問題が分かりません。
まずπ/2-αが何なのかもわからないですしそれぞれの範囲を求めるところまではできるのですがその後の単位円を使いなどでその単位円もなぜそうなるのか分かりません。
解説お願いします🙇♂️
基礎国
63 三角方
Sa<, OsBSx とするとき
COS
をaで表せ、
この間題は数学1の範囲で解けますが, 狐度法の利用になれる..
も含めて,ここで勉強します。
この方程式は三角方程式の中では一番難しいタイプで, 植報
精講
(Psin, cos) も角度(Da, B) も異なります。 このタイプは, まず種類を熱
ることです。そのための道具が cos(-a)-sina で, これで cOs に続一
COS
2
きます。そのあとは2つの考え方があります。
O
解答
COS
、2
=sina より, ①は,
π
Cos 28=cos
cosl
2
ここで、
042842x, 0<号ーαs
だから右の単位円より,
Tπ
28
2
3T
2
注参照
TT
. B
4
3元
2' 4
2
3π
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24