数学
高校生
解決済み

赤の線のところは分かりますが青の線に何故置き換えられるのかが分かりません。
正弦定理です。
早めにお願いします!

Aが鋭角のとき 右図の直角三角形 A'BC において, sin ZA' = Cより A a 2R = 2R sinZA' 2R 0 また,円周角の定理よりZA' = A よって sin A B = 2R C
正弦定理

回答

✨ ベストアンサー ✨

一段上の式からわかります

おっちゃん

わからないです( ̄▽ ̄;)💧

ブラッキー愛好家

A=A'なのでsinA=sinA'となるのはわかりますか?

おっちゃん

A=Aダッシュは分かりますがsinA=sinAダッシュが分かりません

ブラッキー愛好家

角度が同じなのでsinの値も同じになります

おっちゃん

なんでですか?

おっちゃん

直角三角形じゃないのに

ブラッキー愛好家

直角三角形かどうかは関係ありません。
角度に対応してsinの値が決まります。
ただ定義として、sin cos tanは直角三角形の辺の長さから求められると言うだけです。

おっちゃん

でも、角A以外の角が違う場合もありますよね?そしたら辺の長さも違ってくるので、直角三角形かどうかは関係あると思います。

おっちゃん

違いますかね?(--;)

ブラッキー愛好家

角A以外の角が違う場合でもsinAは一定です

おっちゃん

何故ですか?

ブラッキー愛好家

sinがどんな形の三角形でもいいと思っていませんか?
三角比は全て直角三角形の辺から求められるものです。

おっちゃん

それは分かっています。

ブラッキー愛好家

どこがわかりませんか?

おっちゃん

赤い線の所は分かりますが、青いせんの所が分かりません( ̄▽ ̄;)

ブラッキー愛好家

振り出しに戻ってしまいましたね笑
円周角の定理より、A=A'であるからsinA=sinA'なんです。
例えばA=60°のとき、A'=60°ですからsinA=sinA'となりますね。

おっちゃん

なぜそうなるのかが分からないんです💧💧💧💧💧

ブラッキー愛好家

そもそもの話、三角比を理解していないと言うことですか?

おっちゃん

理解しています!!笑

ブラッキー愛好家

角度が同じであれば、三角比が同じであることが理解できないのですか?

おっちゃん

はい。直角三角形と直角三角形じゃないやつなんで

おっちゃん

直角三角形だったら、θが同じだったら三角比が同じということは分かります!

ブラッキー愛好家

図の三角形から考えてはいけません。それだと正弦定理はどうやっても証明できないです。
三角比は角度ごとに決まっているものなんです。
角度がわかっていれば、三角比がわかります。(三角比の対応表があればですが)

ブラッキー愛好家

他の辺がどうだとか直角な角がないとかは一切関係ありません

おっちゃん

え、、、( ; ᯅ ; `)

ブラッキー愛好家

90°,30°,60°の直角三角形でsin30°は何かと問われたらもちろん1/2です。
でもそれは59,30,61°のときでも同じです。ただ、この三角形からsin30°の値は求められません。90°の角がないからですね。

おっちゃん

じゃあ、正弦定理は間違っているということですか?

ブラッキー愛好家

えなんでそうなるんですか、、、?

おっちゃん

え、そうじゃないんですか、、!?笑笑

ブラッキー愛好家

正弦定理の証明が画像のやり方でできます。
正弦定理はこれから少なくとも高校生の間はずっと使うので必須です。まあ余弦定理の方が使用頻度は多いですが、、、

おっちゃん

画像って、私が送ったやつですか?

ブラッキー愛好家

三角比を理解したつもりでできていないのだと思います。もう一度教科書なりチャートなりを見るか、Youtubeの動画で復習するべきです。

ブラッキー愛好家

そうです

おっちゃん

なるほど、、、
わかりましたありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?