教えるのは明日になりますが教えましょうか?
はい!大丈夫です。2molですかね…?
ちがいます。
遅くなりすいません。
まず、言葉の意味から
質量パーセント濃度とは、
溶液の質量に対する溶質の質量の割合を表したもの
モル濃度とは
溶液1Lあたりに含まれる溶質の物質量molを表したもの
※溶質、溶媒、溶液の違いが分からなければ質問してください
(1)質量パーセント濃度を求めるということは、
溶液の質量に対する溶質の質量の割合を求めればよい
今回の溶液の質量は、5.0+45=50g、
溶質の質量(今回は塩化ナトリウムの質量)は5.0gだから、
溶液の質量に対する溶質の質量の割合は、
5.0÷50×100=10% ←割合だから×100
よって答えは10%
(2)今回は溶液の質量が50g
で、質量パーセント濃度は10%
質量パーセント濃度とは溶液の質量に対する溶質の質量の割合だから、
今回は溶液50gに対する溶質の質量は10%、すなわち、溶液50gの10%が溶質の
質量だから、溶質の質量は、50×10%=50×0.10=5.0g
(3)モル濃度を求めなさいということは、
溶液1Lあたりに含まれる溶質の物質量molを求めないといけない。
ということで、まずは溶質を質量から物質量molに直す。
水酸化ナトリウム2.0gは何molですか?
式は、2.0/40=0.050molです。分からなければ以下を見てください
質量[g]と物質量の関係について聞かれたら、モル質量[g/mol]を思いつく。
※モル質量は原子量、分子量、式量にg/molをつけて表すのでしたね
モル質量とは単位からもわかるように、物質1molの質量[g]のことです
水酸化ナトリウムの式量は40です。
すなわち、水酸化ナトリウムのモル質量は40g/molです。
すなわち、水酸化ナトリウム1molの質量は40[g]です。
では、水酸化ナトリウム2.0[g]は何molか?
1mol:40[g]=◻️mol:2.0[g]
40×◻️=1×2.0 ←a:b=c:dが成り立つとき、bc=adが成り立つことを利用
◻️=2.0/40=0.050[mol]
すなわち、水酸化ナトリウム2.0[g]は0.050molになる
続く
すなわち、今回は水酸化ナトリウム0.050molを水に溶かして100mLにしている
すなわち、溶液100mLに含まれる溶質は0.050molということ。
聞かれているのは、溶液1L(1000mL)あたりに含まれる溶質の物質量molだから、
0.050×10=0.50mol
すなわち、答えは0.50mol/L
分からなければ質問してください
一切公式使ってないですよ
ちなみに、水酸化ナトリウム2.0gは何molかわかりますか?