理科
中学生
解決済み

(6)は答えがbなんですけど、どうしてですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

電流は電子という−(マイナス)の電気を帯びた粒子の流れです。また電気には同符号同士だと離れようとし、異符号同士だとくっつこうとする力が働きます。(磁石と同じイメージです)

アの図では放電管の中を流れる電流がBの方に寄ってます。マイナスの電気を持つ電流がBの方に引き寄せられる、つまりBのほうは電気的にプラスだと判断できます。

よく分からなければ、また質問して下さいね

KANA

ありがとうございます😊
とても分かりやすかったです😆

この回答にコメントする

回答

はいはいはーい!
この実験は陰極線なるものがあります。
陰極線は電子でできています!電子は−です。
ということは、−と+が磁石みたいに引き合うのです!だから+極はBになるんですね〜。
分りましたか?説明下手ですんません!

自分は勉強ニガテですごく苦労してます。そんな人の気持ちもわかんないなんてダメですね。お互い頑張りましょーな!

KANA

分かりやすい回答ありがとうございます😊
ですよね😂
お互い頑張りましょう😆

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?