数学
大学生・専門学校生・社会人

数3の問題です
(1)でm=0とm≠0で場合分けして解いたんですけど、解答では場合分けしてなくて、場合分けしなくていい理由を教えてください。

(3)で解答はp=±1とp≠±1で場合分けしてるんですけど、
そもそも(1)でmの値によらずm^2-n^2+4=0が成り立つので場合分けしなくてもいいのではないでしょうか、、

教えて欲しいです😭

A 標準間題 181.〈楕円に引いた2本の接線が直交する点の軌跡) (1) 直線 y= mx+n が楕円 x+ =1 に接するための条件を m, nを用いて表せ。 4 (2) 点(2, 1) から楕円 x+- 4 -=1 に引いた2つの接線が直交することを示せ。 (3) 楕円 x°+=1 の直交する2つの接線の交点の軌跡を求めよ。 y? 4 V日の [17 島根大·医,総合理工] 心:0.が0
(1) +ゲ=1から 4x+y=4 これと y= mx+n からyを消去して整理すると (m+4)r+2mnx+n"-4=D0 このxの2次方程式の判別式をDとすると =(mn)-(m°+4)(n*ー4) 3D4(m*ーn+4) 直線と楕円が接するための必要十分条件は D=0 である。 よって mーn+4=0 (2) 直線 x=2は接線でないから, 接線の方程式は y=m(x-2)+1 すなわち y=mx-2m+1 とおける。 よって,(1) において n=-2m+1 とすると m'-(-2m+1)+4=0 この2次方程式の2つの解を α, Bとすると, α, Bは2つの接線の 傾きを表す。 解と係数の関係により しだがって,2つの接線は直交する。 (3) 2つの接線の交点を P(p, q)とおく。 [1] pキ±1 のとき 点Pを通り直交する接線は×軸に垂直ではないから, 接線の方 程式は y=m(x-p)+q すなわち y=mx-mp+q とおける。 (1)において n= ーmp+q とすると m'-(-mp+q)?+4=0 (1)の結果が利用できる。 すなわち 3m-4m-3=0 aB= -1 -3 =-1 3 この 合x, yは接線の方程式に使 うので, P(x, y) とおかな AB い。 全(2)の方針が利用できる。 すなわち (1-が)m?+2pqm-q'+4=0 この mの2次方程式の2つの解が,2つの接線の傾きを表す。 2つの接線が直交するから, 解と係数の関係により -g°+4 1-が [2] p=±1 のとき カ=1 のとき,直交する2つの接線は x=1 とy=±2 で, 交 =-1 よって が+q°=5 の 点の座標は カ=-1 のとき, 直交する2つの接線は x=-1と y=±2 で, 交点の座標は (-1, ±2) これらはいずれも ① を満たす。 [1], [2] から, 求める軌跡は や点(b, q)は,円の方程式 円x+y°=5 x°+y°=5 を満たす。 に 触を AC= 定し のを って として との MG yy 大で のと

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉