✨ ベストアンサー ✨
1〜20は
すいへーりーべーぼくのふね、なーまぐあるしっぷすくらーくか
が有名です。
あとは
21〜36は呪文のように原子の名前をツラツラと言っていれば覚えれます。覚えて下さい。
スカンジウムチタンバナジウムクロムマンガンテツコバルトニッケルドウアエンガリウムゲルマニウムヒソセレンシュウソクリプトン
37〜以降はストロンチウム、銀、スズ、ヨウ素、バリウム、金、水銀、鉛が周期表のどこにあるか覚えるだけです。
まとめると白紙の紙に画像のような状態が再現できればOKということです。
また
カルシウム、ストロンチウム、バリウムはアルカリ土類金属⇒炎色反
応
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素はハロゲン
スズと鉛が同族元素 ←共テ出てました
希ガス(18族)はクリプトンまで覚えとく。
(ごく稀にキセノン、ラドンも出してくるところはあるけど個人的には覚えんくていいと思う)
ということを抑えておくといいです。
わお、ありがとうございます!頑張って覚えます!
画像載せ忘れました