化学
高校生
解決済み

エとオの理屈を教えてください🙇‍♀️

反応を化学反応式で表せ。 キイオンが食まれるかを簡便に知るための実験操作と予想される結果を記せ。 用されるイオンを今社水済設を日な線の来にラガ2パーイーの外を上入トて差色観察する 190 [水酸化ナトリウムの性質]水酸化ナトリウムを時計皿にとって室内に放置したところ がてo湿って溶け始め, さらに一晩そのままにしておくと,溶けた表面が再び②自色の固 (1)物に変化していた。 次の各問いに答えよ。 (2)(1) 下線部①のような現象を何というか。 J(2)下線部②において生じた物質の名称と、これが水酸化ナトリ ウムから生成するときの化学反応式を表せ。 (5) 10.2t 2Na0H → COn → Nau Cs Ha0. 191 [アルカリ金属] 次の文を読み, 下の各間いに答えよ。 あケ国金封水酸化ナトリウム 芳顔トし2ん ne 時計皿 4 MalHir 塩謝性カr' 酸作段化前。 hela2100ミ アルカリ金属の原子の価電子は(/ア)個で,イオン化傾向が{イ:小さく, 大きく}, 容易 に電子を放出して1価の陽イオンになる。単体は密度が{ウ:小さく,大きく},軟らかくて 融点が{:低り, 高い}。単体の融点は,原子番号が大きくなるほど{オ:低人,高く]なる。 合 CA割の 単体や化合物は特有な炎色反応を示す

回答

✨ ベストアンサー ✨

エの解説
アルカリ金属の融点が低いのは、アルカリ金属の原子半径が大きく、金属結合に関与する自由電子が1個しかないからです。
アルカリ金属は同周期の元素と比べて原子半径が大きく、原子半径が大きいほど単位体積あたりの自由電子の数が少なくなるので、結果的に金属結合が弱くなり、融点が低くなります。(半径が小さいと原子や自由電子が密集しているのに対して、半径が大きいと原子間の距離も離れてスカスカで、自由電子もまばらにあるというイメージです。)

オの解説
アルカリ金属どうしを比較すると、原子番号の大きい元素ほど原子半径が大きくなるので、上記と同様の理由で融点は低くなります。

アルカリ金属 融点 原子半径
もともと

ありがとうございました✨🙌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉