古文
高校生
解決済み

相談?です。
友達で、基礎的な古文単語の意味を覚えたりせずに
単語ひとつひとつのおおまかなイメージ(プラスの意味かマイナスな意味か)だけを掴んでほぼ感覚で解いて、高得点を取ってる子がいるのですが、そんなことは可能なのでしょうか?逆に古文知識は丁寧に入れてるはずの私は点数が取れないんですけど...(漢文も同様)

回答

✨ ベストアンサー ✨

おおまかなイメージだけではMARCH以上はとりあえず解けないですね。共通テストも厳しいと思います。なぜ無理かというと、偏差値が高くなってくるにつれて、答えの決め手となる単語のプラスマイナスに合わせて誤答も作るからですね。結局は正確な意味がわからないと解けなくなってます。

あなたが問題を解けないのは、知識を覚えたつもりになって覚えてない、実用の経験が足りない、実用の仕方がわかってない、このどれかかと思います。青本や共通対策のパックが今ちょうど売り出されてますが、解説が細かく書かれているので問題を解く手順がわかりやすいかと思います。まずはそういうものをいくつか解いてみて、見覚えがあるけどわからない単語がないかどうかや、自分の考え方が合ってるかどうか調べてみましょう。

この回答にコメントする

回答

ありえますね。
随分昔ですが、私もお友達タイプでした。
授業以外で古典は勉強らしいものはしませんでしたが、国語は現国もあわせて大体偏差値70~最高84でした。
模試でもテストでも、何をしてるかと言うと、「問題」を解いているのではなく、物語を楽しんでいました。
細かいとこはよくわからないけど、全体としてこういう感じ、と理解するようにして書いた人が何を伝えたかったのか、自分なりにツッコミ入れながら共感したり反発したりして読書してました。穴あき多くて読みづらい虫食い本ですが。
同様に英語も内容を楽しんで読んでいたら大体偏差値70前後、最高で80台でした。
英単語も文法も学校の授業だけでした。

古典は英語と違って、もう出典が決まっている(今後新しい古典文学が発見されるのはめったにない)ので、有名どころのあらすじを読んでおくのも手ですよ。
小学生のときにとりかえばや、平家物語、落窪物語、十訓抄とか簡単に読める現代語で、シリーズで図書館に置いてあったので色々読んでました。
東大生はあさきゆめみし読破率高いみたいだし。
角川のビギナーズクラシックも読みやすいですよ。
倫理的・18禁的に出題できて問題作りやすい箇所は大体決まっているようなので、読みやすい現代訳でストーリーを知っていると得です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉