理科
中学生
解決済み
なぜ(1)の答えがイじゃなくてアになるんですか?
ロ
ロ
振動の幅
(5点×3)
(実
2 音の性質を調べる実験を行った。次の問いに答えなさい。
(1) 図1のギターに張られた1本の弦の, Oの位置を
はじいて音を出した。 表のア~エのように条件を変
えて弦をはじいたとき,もっとも高い音が出るもの
はどれか。記号で答えなさい。
記号押さえる位置弦の張り方
図1
ア P
強く張る
イ
Q
(2
ウ
P
弱く張る
エ
Q
(1
(2) 図2はある2つの音a, bを, マイクロホンを通
してコンピュータの画面上に表したものである。 aの音の高さや大きさ
は, bの音と比べてどうなっているか。それぞれ答えなさい。
図2
高さ[
大きさ[
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9799
138
中学3年生の理科!
4506
83
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1874
18