質問
大学生・専門学校生・社会人
はんだ付けの問題です。
この問題わかる人教えてください。
5:次の文章の(
)に下の語群より 適当な語を選び 解答欄に その記号を書いてください
(各2点)
半田付けとは半田付けされる部分の金属を( 1 )を当てて熱し( 2 ) と濡れという現象で
塔かした半田を流し 金属と半田で部分的に( 3 )を作り接続することを言います。
このとき(4) が 半田より先に( 5 ) で塔けて 母材の表面の( 6 ) や油 ほこりなどを
(7 )、半田と母材との間に合金を作りやすくします。
半田付けでは( 8 ) が多すぎても少なすぎても良い半田付けが期待できません。
また、(9)が高すぎても低すぎてもいけません。
良い半田付けは(10)がきちんと形成されていることで 判断できます。
イ:半田コテ
チ:コテ先温度
ク:約90℃
ア:フィレット
ウ:合金
チ:半田量
サ:約360C
オ:毛細管現象
カ:フラックス
ケ:約183C
コ:指紋
*:洗い流し
ス:銅
:半田
ソ:接合
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉