Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
なぜADsin∠DAMを高さとすることがで...
数学
高校生
解決済み
3年以上前
解決したならベストアンサーしなさい
なぜADsin∠DAMを高さとすることができるんですか?
四面体 ABCD において, AB=AC=3, ZBAC=90°, AD=2, BD=CD=/7 であり,辺BC 117 の中点を Mとする。このとき, BC= コ, DM=イ , ZDAM=ウ であり、四面体 EX ABCD の体積は 口である。 [千葉工大) A A AABC は AB=AC の直角二等辺 2- 3 三角形であるから 3 3 キ BC=73/2 3 D V7. ADBC は BD=CD の二等辺三角 形であるから B M P7 BC=/2 AB, B M AM=BM=CM DM=VBD?-BM° 3/2 D =(7)- (2 =10 2 M C △ABM は AM=BM の直角二等辺三角形であるから 3/2 マVBC|BC+viCV+viVB ZAMB=90° から。 上の△ABCの図参照。 ロZB=45°, AM=BM= =12 2 AAMD において, 余弦定理により AD+AM°-DM? COS ZDAM= 2.AD·AM 22+ 2 3/2 2 V10 \2 a 2 1 2 2-2.3/2 よって ZDAM="45° ここで △ABC= · AB·AC= 2 2 また ADsinZDAM=2. 1 /2 2 の D よって のVBCに ABC·ADsinZDAM (四面体 ABCD の体積)=→△ ロAABC を底面 ADsin/DAM を高さ と考える。 3 1.9 3 2 Z=3/2 エ 2 別解(エ) BC上 DM, BCLAM であるから から、DM. AMを含び 平面(AAMD) も BC 垂直。 BCIAAMD BCIDM. BCLAM また △AMD= 2 . AM·ADsin ZDAM 1.3V2 3 ·2.sin45°= 2 2 したがって 2
回答
✨ ベストアンサー ✨
志摩🌈
3年以上前
こんな流れです✨
解決したならベストアンサーしなさい
3年以上前
ありがとうございます!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約1時間
解いたのですが間違えていました。 詳しく説明お願いいたします。
数学
高校生
約1時間
数Ⅱの三角関数です。 全ての問題の、解答と解説をお願い致します。
数学
高校生
約2時間
(4)答え180なのですが、どうやって解くのか分かりません。教えてください
数学
高校生
約2時間
急ぎですごめんなさい。この問題の(3)がわからないです。答えは-3 ≦a <-2です。
数学
高校生
約2時間
(2)が分かりません。 解き方と途中式教えてください。
数学
高校生
約2時間
極限値求める問題です。この後どうやればいいんでしょうか…。計算できません
数学
高校生
約2時間
(13)本当に分からないです。 どうやって解くのですか? 途中式と考え方教えてください
数学
高校生
約2時間
途中式お願いします。 aについて整理だけじゃダメなのですか? 答えが違かったので教えてください
数学
高校生
約2時間
これ答え4なんですが、三平方の定理より c2乗=9➖7で答え2になり、c>0より c=±√...
数学
高校生
約2時間
これ答え56°なんですけど、なんでそうなるんですか? 円周角の定理より42割る2して21じ...
おすすめノート
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
恋する数学 教材職人
数学A ⑶整数の性質
347
2
葉月
数学A ⑵図形の性質
271
2
葉月
[数I]データの分析
202
0
いお
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます!